反応まとめ
1: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:14:53 ID:vZYF
死にまくるやろこれ...
引用元: ・2025年から原付免許で125ccに乗れるらしい...
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:15:53 ID:vZYF
125でも2stなら200km近く出てまうし
50と違ってMTが大半やから実技なしにMT乗る奴増えるやん
50と違ってMTが大半やから実技なしにMT乗る奴増えるやん
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:17:00 ID:ADN9
125ccを原付き扱いにするんか…
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:17:38 ID:vZYF
>>4
まあ、厳密には原付二種なんやけどね
普通免許で乗れるようにはなるみたい
まあ、厳密には原付二種なんやけどね
普通免許で乗れるようにはなるみたい
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:26:09 ID:vZYF
本格スポーツ系の125ccが増えてるからこそ危ない
原付免許で乗りこなすのは無理やからね
原付免許で乗りこなすのは無理やからね
RX125も試乗したが4バルブのインジェクションで結構力がある オフ車なのに100kmは余裕で越えそう(KLX250でも100kmちょいやから普通二輪並み)
TZR125何かは4st250ccより余裕で速い(と言うか下手な大型より速い)
15: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:28:16 ID:uG1n
ワイのGN125高くなる?
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:31:03 ID:vZYF
>>15
むしろ、魅力的な新型車両が増えれば価値がなくなるかもな...
2stとかみたいな希少性があるならワンチャン
むしろ、魅力的な新型車両が増えれば価値がなくなるかもな...
2stとかみたいな希少性があるならワンチャン
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:28:23 ID:YwW6
PCX買うわ
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:31:06 ID:Hxjo
まだ調整開始
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:31:28 ID:YwW6
>>24
もう10年くらいずっと言ってるよな
もう10年くらいずっと言ってるよな
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:35:05 ID:vZYF
>>25
前までは噂レベルやったしな
やっと目処がたった感じ
前までは噂レベルやったしな
やっと目処がたった感じ
排ガス規制でミニバイクが消滅したし
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:32:46 ID:IxcD
125を原付相当に出力落とすんやったら普通に50ccに乗ってればええんやないんか
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:33:56 ID:Hxjo
最高出力4kW(5.4PS)以下という数値が案として提示されたのは注目だろう。
>>26
海外と共通で作れるから。
大型の国内向けが馬力半分にしてたのと一緒
>>26
海外と共通で作れるから。
大型の国内向けが馬力半分にしてたのと一緒
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:34:11 ID:vZYF
>>26
ただ、HONDA YAMAHAみたいなメーカー側は乗り気じゃないみたい
ただ、HONDA YAMAHAみたいなメーカー側は乗り気じゃないみたい
39: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:42:03 ID:vZYF
>>26
排ガス規制で厳しいんよ
モンキーはその影響で消えたし
排ガス規制で厳しいんよ
モンキーはその影響で消えたし
56: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:35:56 ID:aoj4
>>39
排ガス規制ほんま糞
規制前の古いモデルのマフラーに変えたらめっちゃ調子いいわ
排ガス規制ほんま糞
規制前の古いモデルのマフラーに変えたらめっちゃ調子いいわ
57: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:37:02 ID:9ZyG
>>56
仕組み理解してなさそう
仕組み理解してなさそう
60: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:39:14 ID:aoj4
>>57
たしかに仕組み理解してないわ
けど実際それで信号出遅れることもなくなったし
最高速度も前より10km/hほどあがったし
たしかに仕組み理解してないわ
けど実際それで信号出遅れることもなくなったし
最高速度も前より10km/hほどあがったし
72: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 13:08:35 ID:vZYF
>>56
フィルターなんて抜けが悪くなるだけだしな
インジェクションのセッティングやシリンダー形状次第で規制クリア出来そうなもんやけどな
フィルターなんて抜けが悪くなるだけだしな
インジェクションのセッティングやシリンダー形状次第で規制クリア出来そうなもんやけどな
まあ、コスト的にはフィルター詰めた方が安上がりって事やろが
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:34:44 ID:Hxjo
50ccの2stのスクーターでも7.2馬力だったのに下がるのか、、
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:36:05 ID:vZYF
>>30
50ccの2stミニバイクなんて10hpは出てたからな
変に規制すると2stがまた人気になるかも
50ccの2stミニバイクなんて10hpは出てたからな
変に規制すると2stがまた人気になるかも
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:36:01 ID:Hxjo
ワイなんて小型、中型、大型と全部教習所行ったのに
37: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:41:08 ID:vZYF
>>32
ワイもやわ
結局大型買ってないが(2stが馬鹿高くて手が出ない)
ワイもやわ
結局大型買ってないが(2stが馬鹿高くて手が出ない)
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:37:25 ID:Hxjo
2stオイル入れるの忘れて焼き付く人激増
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:40:14 ID:vZYF
125ccまでOKならRX125は人気になるやろうな
乗りだし44万円やし
50: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:09:11 ID:HtZD
>>36
pcx125だろこれからもっと来るのは
pcx125だろこれからもっと来るのは
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:41:29 ID:Hxjo
二人乗りは免許的には禁止になるのかね?
二段階右折でお巡りさん捕まえられなくなっちゃうな
二段階右折でお巡りさん捕まえられなくなっちゃうな
40: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:42:57 ID:vZYF
>>38
まあ、見分けつかないしOK何や無いか
あっても免許取得三年目からOKみたいな感じになりそう
まあ、見分けつかないしOK何や無いか
あっても免許取得三年目からOKみたいな感じになりそう
41: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:46:51 ID:e3wX
若者のバイク離れ対策?
42: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 06:56:19 ID:vZYF
>>41
バイク離れと言うか原付離れや無い?
30km制限だし 排ガス規制で種類少ないし
バイク離れと言うか原付離れや無い?
30km制限だし 排ガス規制で種類少ないし
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:33:47 ID:DAyy
>>42
125に乗れる云々よりこの速度制限を見直した方が早くね?
125に乗れる云々よりこの速度制限を見直した方が早くね?
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:35:40 ID:9ZyG
>>53
排ガス規制のための2種だから制限速度は別問題や
排ガス規制のための2種だから制限速度は別問題や
70: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 13:05:43 ID:vZYF
>>53
4stだと60km厳しいで
4stだと60km厳しいで
48: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:07:54 ID:HtZD
でもバイク業界盛り上がるやんヤター??
51: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:29:31 ID:e3wX
スーパーカブに乗れるんやな
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 07:56:41 ID:CmWf
ええやん
楽しみや
楽しみや
63: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 08:21:18 ID:19ZE
緩める奴らは原付も電動キックボードも乗ることないから恐ろしさわかってないんやろ
67: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 09:42:54 ID:9ZyG
調べてきたけど
排気量で区分するのをやめて欧州みたいに最高出力で区別するって感じみたいだから
125ccだけど出力は原付1種で白ナンバーって感じになるんやないか
だから免許や二段階右折、30km/h制限はそのままになりそう
問題は車検がないからやりたい放題ってことやな
排気量で区分するのをやめて欧州みたいに最高出力で区別するって感じみたいだから
125ccだけど出力は原付1種で白ナンバーって感じになるんやないか
だから免許や二段階右折、30km/h制限はそのままになりそう
問題は車検がないからやりたい放題ってことやな
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 09:45:41 ID:ZwIr
排ガス規制で輸入車は適用外とかあるけど海外はCO2削減とか全くやってないで
あいつらは目標たててドヤって終わりや
あいつらは目標たててドヤって終わりや

ライダーちゃん
これ、本当にどうなるのか少し不安だな~