反応まとめ
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:06:42.477 ID:I6nwhzQs0
気になるのは
バイク代と駐車場と維持費と手軽さ
バイク代と駐車場と維持費と手軽さ
♀だけどバイク詳しい男の人ってかっこいいと思う♡
引用元: ・【緊急】JDだけどバイク博士来て!50ccか原付2種免取って125ccどっち良い?用途は通学、バイト、スーパー
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:07:31.509 ID:YncK4VsVa
125
原付はルールがめんどくさい
原付はルールがめんどくさい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:08:03.608 ID:Re/EyYDXr
125一択
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:08:08.677 ID:yPnqwc3mr
警察にビクビクしたくなければ125cc
というか原付2種ね、51cc以上
というか原付2種ね、51cc以上
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:09:35.800 ID:I6nwhzQs0
>>2-4
125なんだ?
原付の方が手軽だと思ってた
125なんだ?
原付の方が手軽だと思ってた
免許取らないとダメだ…
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:10:57.390 ID:inWkQHur0
手軽さ第一の原付き
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:12:09.918 ID:I6nwhzQs0
>>6
原付の交通ルール面倒ってなんだろう
2段階右折のことかな?
原付の交通ルール面倒ってなんだろう
2段階右折のことかな?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:13:34.733 ID:k6A4pmnX0
>>10
それもある
制限速度も30kmまでとかめんどい
それもある
制限速度も30kmまでとかめんどい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:17:16.237 ID:I6nwhzQs0
>>12
そうなんだ
そうなんだ
でもスピード狂じゃないし万一人はねたとき30kmで殺しちゃう率跳ね上がるらしい
免許取るお金で原付買えちゃうんだよね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:22:01.751 ID:k6A4pmnX0
>>22
一般道を30km制限で走らないといけないので
右を大型車が追い越していくんだけどこれが結構怖い
一般道を30km制限で走らないといけないので
右を大型車が追い越していくんだけどこれが結構怖い
お金がもったいないなら原付きでもいいよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:11:05.130 ID:YncK4VsVa
あとゾンビに襲われた時大型バイク乗れないと逃げれないから免許取っておいた方がいい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:11:27.007 ID:wEQjJ7j5M
バイクの実技はMTのほうが簡単だよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:12:07.005 ID:WIe8aCLW0
中型免許取っといて125cc
ハンターカブかダックス
ハンターカブかダックス
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:13:59.831 ID:ZLcsIFnC0
原付は最悪死ぬ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:14:01.806 ID:I6nwhzQs0
あとちなみに東京で普通自動車免許はある
それでも125の方が良い?
それでも125の方が良い?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:15:37.059 ID:inWkQHur0
>>14
中古で原付き買って不便だったら2種取ればいいじゃん
中古で原付き買って不便だったら2種取ればいいじゃん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:16:10.763 ID:yPnqwc3mr
>>14
規制が緩和されて
125cc小型AT限定だったら最短2日で
取れるんじゃなかったか
数年前までは数日かかったのが短縮
規制が緩和されて
125cc小型AT限定だったら最短2日で
取れるんじゃなかったか
数年前までは数日かかったのが短縮
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:14:48.244 ID:oTOhImE40
2種取って50ccをピンク登録
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:14:51.489 ID:Re/EyYDXr
50はデメリットが多すぎる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:19:38.516 ID:Nbc9jgp40
ナンシーおじさんにマウント取られるから125がいいよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:19:39.476 ID:QFfIsCPt0
125にしておきなよ
原付は2段回右折とか30km規制で捕まる確率も高いよ
原付→車の流れに乗って走ると速度超過で捕まる
でも30kmで走るとバンバン抜かされて危険
クロスカブ110が欲しいわ
原付は2段回右折とか30km規制で捕まる確率も高いよ
原付→車の流れに乗って走ると速度超過で捕まる
でも30kmで走るとバンバン抜かされて危険
クロスカブ110が欲しいわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:20:30.794 ID:wNRL2pYx0
どう考えても50ccでいいだろ
免許代高すぎだし
免許代高すぎだし
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:21:37.050 ID:issSF6+o0
今度発売の電動スクーターも原付扱いだっけ?
カセット式のバッテリーは普段乗りに便利そうなんだよな
カセット式のバッテリーは普段乗りに便利そうなんだよな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:24:44.488 ID:jcDlTChjd
普通自動車免許持ってるなら原付一種
持ってなくてわざわざ小型二輪免許取るくらいなら普通二輪免許でいいのでは?
持ってなくてわざわざ小型二輪免許取るくらいなら普通二輪免許でいいのでは?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:26:02.161 ID:MkbOKiFF0
50km/hのとこ走らなければ原付でいいだろ
10km圏内で過ごすなら手軽さ安さ便利さの原付
10km圏内で過ごすなら手軽さ安さ便利さの原付
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:33:34.066 ID:yPnqwc3mr
>>39
自治体によって警察の意地悪さがレベチなので
住んでる県や市で状況は変わってくるかもな
自治体によって警察の意地悪さがレベチなので
住んでる県や市で状況は変わってくるかもな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:26:17.851 ID:YncK4VsVa
東京なら車より原付2種125ccの方が駐車代維持費考えると楽まである
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/08(木) 17:29:18.027 ID:gohbuqFpa
50cc買って乗って後悔して125ccに乗り換えるのがいいと思うよ
納得せず125cc乗るより納得して乗るべき
納得せず125cc乗るより納得して乗るべき
ライダーちゃん
これはどっちもメリデメあるから悩むよね~