原付のガソリンを「レギュラー」から「ハイオク」にしてみようかと思う。
でもハイオクに変えて何か効果があるの?他にも軽油は入れてもいいの?
という疑問に対し、ハイオクを使用する上での効果や考えられるデメリット、レギュラーと混ざるとどうなるのか?について詳しくご説明していきます!
※2023年7月17日に最新情報を更新しました。
原付にハイオク(ハイオクタン価ガソリン)をいれたら効果ある?
原付にハイオクを入れた場合の効果は、ノーマルだと体感できるものはないと思います。
ガソリンには「ノッキング値」(燃焼異常によりエンジン振動や金属摩擦を引き起こしにくい値)を基準にした「オクタン価」というものが存在します。
レギュラーで90〜92、ハイオクで98〜100以上という基準値が設けられ、オクタン価規定値が高いガソリンすなわち「ハイオクタン価ガソリン」がハイオクということになります。
簡単に言えば「ノッキングしにくい」のでエンジン内部の爆発がスムーズに行え、エンジン本来のパワーを発揮できる(はずだ)という解釈です。
実際にレースで使用するハイオクは、オクタン価110などのものが使われていますが、これは各所を極限までパワーアップし圧縮比を高めているため、これに見合うオクタン価でないと「燃えない」という結果になります。
結局のところ「圧縮比とオクタン価のバランス」でハイオクガソリンとしての効果を発揮するのです。
このため、もともと高圧縮な2stレーサーやボアアップなどの改造車、ハイオク指定のバイクを除きその効果を体感することは難しいと思われます。
また、街中のガソリンスタンドの販売するハイオクには、各社でそれぞれの特性を活かしたものもあり、洗浄剤を含むことによる噴射ラインの洗浄なども効果としては謳われますが、現実は定かではありません。
ハイオクによって不具合が生じることも
オクタン価の違いにより、点火時期が変わるために古いバイクなどでは燃焼ポイントがうまく合わず、燃えきれない場合もあると言われています。
しかしながら、それにより突然止まるというような故障ではなく、長期間の間にスラッジ(燃えかす)がエンジン内部に溜まりやすくなる恐れがある、という程度です。
昔はコンピューターもまだ曖昧なところも多く、燃料マップの大雑把な切り替えなども行ってくれ、そこまでの影響を短期間で感じることはなかったのですが、最近はコンピューターも進化してシビアになり、またエンジンの内部もハイオク仕様に合わせた圧縮比での調整をしているため、緊急時を除き継続的にレギュラーを入れると、あからさまに燃費が落ちたり、エンジンの掛かりが悪くなったり、インジェクションが壊れたりと顕著に症状が出ます。
レギュラーと混ざったら危険なのか
ハイオクとレギュラーが混じることに、基本的に危険性はありません。
市販のガソリン添加剤を入れた程度の感覚で大丈夫です。
昔は有鉛ガソリンという種類のガソリンでしたが、この頃のガソリンについてはハイオクとレギュラーでは大きな違いがあり、また古い機能では電子制御も無いために燃やしきれないトラブルがあったようです。
現在は石油精製技術も向上し「無鉛ガソリン」となり、電子制御の進歩もあるので、混ざることで即故障という状況は考えられなくなりました。
間違えてハイオクを入れた時はどうする
間違えて入れたとしても慌てる必要はありません。そのまま乗ってください。
先にも述べたように、ハイオクとレギュラーに関しては同じ揮発性ガソリンですので、間違えても問題はありません。
余計に不安に思って運転に支障が出ないように、種別分類についてはしっかり理解をしておきましょう。
軽油は絶対に入れてはダメ
ここでお伝えすべきは軽油は入れてはいけない、ということ。
ガソリンスタンドにある燃料にもガソリン・軽油・灯油など種類がありますが、それぞれの特性を理解してください。
簡単に言えばガソリンと軽油は全くの「別物」であると思うくらいで結構です。
これは燃料の元になる「原油」からの留出温度の差で、異なる層から抽出するようなイメージで考えて頂き、出来上がった燃料にはそれぞれに特性の差が生じてきます。
表現で「気化」という言葉を耳にすると思いますが、ガソリンの場合は常温の30℃くらいから「気化」しますが、軽油は240℃付近を超えて初めて「気化」します。
このような性質上、燃え方が全く違う燃料になります。
- 常温で燃えるガソリン
- 高温高圧では良く燃える軽油
ガソリンを燃やすことを前提にしたエンジンは軽油では動かず、むしろ黒煙を吹いてエンジンが壊れるなどの、壊滅的な故障に繋がりますので絶対に給油しないでください。
バイクに合う指定のガソリンを入れよう
バイクには定められた種類のガソリンを入れるのがベストです。
ハイオクにしようかレギュラーにしようかと迷うより、本来のスペックをしっかり出せるのは指定の燃料を使った環境下でのデータですので、それに見合うガソリンを入れましょう。
ただし、カスタムなどでパワーアップや調整をした結果、よりオクタン価が高い方が望ましいと判断される場合はハイオクに切り替える程度のことで充分です。
その辺りはカスタムを頼んだショップに尋ねるのがベストでしょう。
バイクのエンジンの進化は日進月歩、以前では考えられないような機構や機能が今は標準で備わっている時代になりました。
ハイパワー故に、ハイオクでないとそのパフォーマンスを最大限に発揮できない車両も沢山出てきました。
そんな中でCPUの発達とともに、ある程度の誤差はコンピューターが補佐してくれますが、逆にコンピューター故のシビアさで不調になることも多々あります。
ハイオクかレギュラーかのガソリン単体の性能を重視するのではなく、バイク本来の求める環境を用意することが大切です。
サービスマニュアルのデータは「指定のガソリン」を使用して出したものですので、ハイオクでもレギュラーでも指定のものを使っている限りは1番問題が出ないということです。
間違っても「軽油」は入れないでくださいね!
Twitterでフォローしよう
Follow バイク速報@ヤバイバイク