記事の更新情報

※2023年2月1日に最新情報を更新しました。

ライダーちゃん
天気もいいし久しぶりにバイクに乗ろう!と思ったとき、バッテリーが上がっているとテンション下がるよね…。

自宅でならまだしも、外出先やツーリング先などでバッテリーが上がると焦ってしまうかもしれません。

バッテリー上がりはしばらく待つといい、という説がありますが、本当でしょうか。

今回は、バッテリー上がりはしばらく待つと回復するのかどうかについて説明します。

バッテリー上がりの対処法やバッテリー上がりを防ぐ方法についてもご紹介しますので参考にしてください。

バッテリー上がりはしばらく待つと回復する?

バッテリー上がりはしばらく待つと回復するケースと、待っても無駄なケースがあります。

ただしバッテリーが自然回復することは稀であることを覚えておきましょう。

しばらく待つと回復するケース

バッテリー上がりがしばらく待つことで回復するのは、次のように一時的に充電量が低下した場合です。

エンジン始動失敗による一時的な電圧低下

エンジンをかけることに失敗するとバッテリーに負荷がかかり、バッテリーの電圧が一気に下がってエンジンがかからなくなります。

これがバッテリー上がりの状態ですね。

焦って続けてセルを回すのではなくしばらく待つと、電圧は回復していきます。

電圧が回復する=バッテリーが回復すれば、エンジンをかけることが可能です。

最初にエンジンをかけたときはセルが回ったのに、もう一度回したらうんともすんとも言わない・・・そんな場合はしばらく待つと回復する可能性があります。

冬場など低気温による放電性能の低下

バッテリーは寒さに弱いので、低気温では放電と充電を繰り替えし性能が低下します。

蓄電量が低下しエンジン始動に必要な電圧を供給することができなくなる・・これが低気温によるバッテリー上がりの状態です。

冬場の寒い朝にエンジンをかけてもかからなかったのに、気温が上がったらエンジンがかかった、という経験がある方も多いのではないでしょうか。

こうした場合はしばらく待つとバッテリー上がりが回復する可能性がありますが、そもそもバッテリーの劣化が原因です。

余裕をもって、早めにバッテリー交換することをおすすめします。

しばらく待っても回復しないケース

バッテリーが寿命を迎えている、あるいは性能が著しく低下している場合は、しばらく待っても回復する可能性はありません。

また配線が劣化している、バッテリー端子が接触不良を起こしているなどもバッテリー上がりの原因となります。

その場合はしばらく待つのではなく、他の対処法を試しましょう。

ライダーちゃん
その場合はしばらく待つのではなく、他の対処法を試しましょう…!

しばらく待ってもバッテリーが回復しないときの対処法

しばらく待ってもバッテリーが回復しないときは、次のことを試してみましょう。

キックスターターを試す

キックスターター付きのバイクであれば、まずキックスタートを試しましょう。

うまくいけばキックでエンジンがかかりますので、がんばってください。

慣れている方なら1発でかかるでしょうが、慣れていないと汗だくになることもあります。

ジャンプスターターを使う

ジャンプスターターを使ってエンジンをかける方法です。

最近では持ち歩き可能な小型サイズのものが流通しているので、万が一に備えて常備しておくと安心です。

バッテリー上がりが心配だけどツーリングに行きたい・・そんな方は一つ持っているといいかもしれませんね。

通常のモバイルバッテリーのように、スマホの充電にも使えます。


👆クリックで商品を見る👆

👆クリックで商品を見る👆

他の車両から電力を供給する

ブースターケーブルを使って他の車両から電力を分けてもらう方法です。

以前はこれが主流でしたね。

ただし、どのケーブルをどこにつなぐのかわかっていないとできない方法なので、初心者にはハードルが高いかもしれません。

またブースターケーブルがないとできないのがデメリットといえるでしょう。


👆クリックで商品を見る👆

👆クリックで商品を見る👆

バッテリーを外して充電する

バイクショップやガソリンスタンドなどでバッテリーを充電する方法です。

出先の場合はバイクを押して行ける距離、あるいはバイクからバッテリーを外して歩いて行ける範囲にショップがあれば、持っていって相談しましょう。

自分でバッテリーを充電するには、バイク用充電器を利用します。


👆クリックで商品を見る👆

👆クリックで商品を見る👆

バッテリーを交換する

バッテリーを充電しても数日後にまたバッテリ―上がりになるような場合は、新品に交換しましょう。

バイクのバッテリーの寿命は、平均で2~3年程度です。

車種や乗り方、バッテリーの性能などにより寿命は異なりますが、頻繁にバッテリー上がりを起こすようであれば交換することをおすすめします。

ちなみに古いバッテリーを燃えないゴミに出すのはNGです。

  • バイクショップやガソリンスタンドなどに引き取り可能か確認し、持ち込む
  • 廃品回収業者に依頼する

こういった方法で処分しましょう。

また、自信でバッテリーを購入し、バイク整備を行っているお店で整備とともに交換を依頼すると、より安価にバッテリー交換が行えるでしょう。


👆クリックで商品を見る👆

👆クリックで商品を見る👆

ロードサービスやJAFを利用する


キックしてもエンジンがかからない、ジャンプスターターも持っていない、充電もできない、お手上げ!となったら、ロードサービスやJAFを利用しましょう。

そのためには、加入している任意保険にロードサービスが含まれているか確認しておく必要があります。

JAFは会員でなくても利用可能ですが、未加入で昼間の一般道でのバッテリー上がり応急始動作業の費用は最低でも13,130円です。

下記の【カーバッテリー110番】なら全国一律8,000円で最短5分で駆けつけてくれます。

⇩⇩⇩
👆クリックで詳細を確認👆

加入していればさまざまな無料サービスを受けることができるので、これを機会に加入しておくといいかもしれません。

バッテリー上がりを防ぐ方法

できるだけバイクのバッテリーの寿命を延ばしてバッテリー上がりを防ぐには、次の方法がおすすめです。

  • こまめにエンジンをかける・バイクに乗る
  • 定期的に充電器で充電する
  • 長期間乗らない場合はバッテリーを外す

ただしセルでエンジン始動しにくい、ライトの光が弱くなったなど、バッテリー劣化の兆候が見られた場合は、早めに新品と交換することをおすすめします。


今回はバッテリー上がりはしばらく待つと回復するのか、また回復させる方法についてご紹介しました。

エンジン始動の失敗や気温低下などによるバッテリーの一時的な充電量不足の場合は、しばらく待つと回復する可能性があります。

回復しない場合の対処法は次の5つです。

  • キックスターターを試す
  • ジャンプスターターを使う
  • 他の車両から電力を供給する
  • バッテリーを外して充電する
  • バッテリーを交換する

それでもダメな場合は、ロードサービスやJAFを利用しましょう。

ライダーちゃん
普段から定期的にバイクに乗ったり、バッテリーを充電したりすることでもバッテリー上がりは防げます。こまめに愛車のメンテナンスをしておくとよいでしょう!

Twitterでフォローしよう