「バイクかっこいいから乗りたい」
年齢や男女に関係なくそう思っている方々はたくさんいると思います。
僕自身も今趣味でバイクに乗っていますが最初は
- 「お金どれくらいかかるのだろう?」
- 「どれくらいの日数で取得できるのだろう?」
- 「試験って難しいのかな?」
- 「まず免許って何歳から取れるんだろう」
と沢山不安や考えることがありました。
今回はその気なる部分を自身の経験などから全てお話ししていきます!
バイクの免許が取れる年齢
まずバイクの免許には以下の7種があります。
- 原付免許
- 小型普通免許(AT限定含む)
- 普通二輪免許(AT限定含む)
- 大型二輪免許(AT限定含む)
大型二輪免許(AT限定含む)は18歳から、それ以外は16歳で免許を取得することが可能です。
高校で禁止されてなければ高校生でも免許の取得は可能です!
バイクの場合15歳でも教習所に入校ができます!ただし卒業検定時には16歳の誕生日を迎えていなければなりません。
教習所によって誕生日の1ヶ月前、合宿免許であれば誕生日の1週間前から入校可能なところもあります。
ちなみにバイクの免許には何歳までという規則はないです。ですが運転するのに体力は使いますし、バイクは重量が150キロ以上あります。大型バイクになればもっと重くなってきます。
大体、50歳ぐらいの方でも免許を取られる方は多くおられるみたいですが乗りたいと思ったら即行動!
乗れなくなっちゃう前にバイクの免許取っちゃいましょう!
普通自動二輪
普通自動二輪免許(AT限定含む)は排気量が50cc〜400cc以下の二輪自動車に乗ることができます!
なお、排気量が50cc〜125cc以下のものにだけ乗れるのが小型自動二輪免許(AT限定含む)、排気量が50cc以下のものに乗れるのが原付免許になります!
普通と小型と原付はさっきも言った通り、16歳から免許の取得が可能です!
そして普通自動二輪免許では高速道路にも乗れちゃいます!ただし、原付、小型免許では高速道路は乗れません。
大型二輪
大型自動二輪免許(AT限定含む)は、排気量が400ccを超える二輪自動車に乗ることができます!
大型免許を取得すれば、排気量関係なく全てのバイクに乗ることが可能になります!もちろん高速道路にも乗れちゃいます!
ただし大型免許だけは18歳からじゃないと免許の取得はできないです。
バイク免許の取得方法
免許の取得には自動車教習所に通学しながら取得する方法と自動車教習所で2週間ほどの合宿をして免許を取る方法があります。
自分のペースでゆっくりでも免許を取得したい方は、通学しながら取る。「早く免許を取ってすぐにでもバイクに乗りたい!」って方は合宿免許で取るってのがいいと思います。
オススメはしませんが一発試験という方法もございます。一発試験は16歳以上で視力が両眼で0.7以上、片目はそれぞれ0.3以上あれば受験できます。
バイク免許取得にかかる費用
一般的にバイク免許取得にかかる費用は以下です。
- AT限定:16万円 MT:18万円(普通自動二輪)
- MT:28万円 (大型自動二輪)
- AT限定:13万円 MT:14万円(小型自動二輪)
※現免許がない場合の大体の料金になっています。教習所によって料金は異なります。
学生だったり合宿免許になるとまた安くなり普通免許などの他の免許を持っている場合でも安くなります。
免許取得の費用は時期によっても異なります。学生の夏休み、冬休み期間などは少し値段も上がりガチなのかな?と思っていますが、教習所によって異なります。
ちなみに、一発試験の場合は22450円ほどで合格すれば取得することはできます。
バイク免許取得かかる日数
教習所に通う場合、日数もこれまた人によるとは思うんですけど、一般的に2〜3ヶ月もあれば全然取得できると思います!(小型、普通、大型含む)※現免許がなしの場合
普通免許を持っていればAT限定の小型二輪の免許は最短2日間で取得可能です!MTでも最短6日で取得可能です!
普通免許など他の免許を持っていたりすると学科試験などが免除になったりしてより早く免許を取得できます。
合宿免許になると優先してくれるので2週間ほどで取得できます。ちゃんと一発で合格して延長しなければ、、ですけどね笑
バイク免許取得かかる費用を節約するには
節約に1番お勧めしているのは教習所の安い時期(大体9〜10月)に合宿免許で取得するのが節約になると思います!
ただ、2週間休みをとって一発合格をもらわなければいけないので社会人の方などには安い時期、人が少ない時期に教習所に入校することをお勧めします!
いきなり免許試験に臨むのはあり?
自信がある方はいきなり免許試験に臨むのはありだとは思います。
ただ、バイクの乗り方、扱い方、路上に出た時の危険予測など教習所で通って習う知識がありません。
一発試験は僕自身、経験がないのですがお勧めはしません。
メリットは安く取得できるってだけですね。あとは免許取り消しになった人などが活用されているんだと思います。
今回、バイクの免許取得について「免許の種類」「何歳から取れるのか」「費用はいくらか」「日数はどのくらいかかるのか」などについてお話ししてきました。
大型二輪免許(AT限定含む)は18歳から、それ以外は16歳で免許を取得することが可能でした。
僕自身は普通免許を持っていたので費用も8万円で1ヶ月ほどで取得することができました。(普通自動二輪免許 MT)
学生の方などで時間が作れる方であれば合宿免許もお勧めします。僕は普通免許は合宿免許で取得しました!
教習所の安い時期、人が少ない時期に自分の空いてる時間で通えば全然2〜3ヶ月で取得することは可能です。
いきなり大型免許から取得する方もいますが、最初に乗る愛車は慣れるためにも400cc以下のバイクに乗ることから始めてみてください!
一発試験という手段もありますが、しっかり教習所に通ってバイクについて学び、楽しくバイクライフを過ごしましょう!!