モトクロスにはオフロードヘルメット、SS・ネイキッドにはフルフェイスなど車種に合わせてヘルメットにもイメージがあると思います。
バイクとヘルメットの合わせ方に正解も不正解もないですが、せっかくバイクに乗るならかっこいい姿で乗りたいですよね!
今回は十人十色いろいろなスタイルで楽しめるアメリカンバイクに合うヘルメットをご紹介したいと思います!
- ジェットヘルメットとフルフェイスヘルメット
- アメリカンバイクに似合うおすすめヘルメット!
- フルフェイスヘルメット
- ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット フルフェイス YF-1C
- ネオライダース (NEO-RIDERS) MA14 ハイスペック フルフェイス ヘルメット
- ネオライダース (NEO-RIDERS) NR-7 エアロデザイン フルフェイス ヘルメット
- GoodsLand 【 ゴーグル単体 使用可 】 フェイスガード ゴーグル MO-BIMASK-BK
- ネオライダース (NEO-RIDERS) GTX フルフェイス ヘルメット
- 【NEO VINTAGE/ネオビンテージ】VT-5X フルフェイスヘルメット
- ネオライダース (NEO-RIDERS) ZX9 インナーシールド付 フルフェイス
- NEO VINTAGE SERIES VT-7 バイクヘルメット レトロ ビンテージ フルフェイスヘルメット
- ジェットヘルメット
- ゴーグル付きアメリカンヘルメット
- フルフェイスヘルメット
ジェットヘルメットとフルフェイスヘルメット
ジェットヘルメットの特徴
ジェットヘルメットの特徴はキャップヘルメット以上の安全性があり、シールドもついているので走行風から顔を守れるということです!
ヘルメットによってシールドが固定式・可動式がありますが、固定式に多い特徴がデザイン性の高い湾曲したシールドです。
通常より丸みを帯びたタイプのシールドが多く、かっこよいよりも可愛らしいデザインで女性に人気のタイプです。
可動式は基本的にフルフェイスヘルメットのシールドによく似た形状のシールドが多いです。
ジェットヘルメットのメリットとデメリット
メリットはなんといっても口周りが大きく開いている手軽さです!
シールドを上げてしまえば、ヘルメットをかぶったまま煙草を吸うことも飲み物を飲むこともできます!
デメリットに関してはフルフェイスヘルメット以外にいえるデメリットですが、安全性が良くない点です。
かっこいい・かわいいデザインで人気のジェットヘルメットですが、口周りが大きく開いていることから、転倒時顔にダメージを負う可能性が大きくなります。
フルフェイスヘルメットの特徴
フルフェイスヘルメットの特徴は、なんといっても安全性が一番高いヘルメットということです。
筆者が一番おすすめするのはこのフルフェイスタイプのヘルメットです
フルフェイスヘルメットのメリット・デメリット
フルフェイスヘルメットのメリットはやはり安全性の高さです!
転倒時に顎周りまで全て覆われているので、大きなけがの予防として大きな役割を果たします。
デメリットというデメリットとはありませんが、しいてあげるとすると、視界がジェットヘルメットに比べ狭いということと値段が高くなるということです。
視界の狭さは慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、金額に対しては安全に対する値段として初期投資して損はないはずです。
アメリカンバイクに似合うおすすめヘルメット!
フルフェイスヘルメット
ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット フルフェイス YF-1C

昔からライダーに愛されてきた比較的安価なフルフェイスヘルメット
ヤマハ ワイズギア製のヘルメットYF-1C。
新品が1万円台から購入でき、少しレトロなデザインでフルフェイスでもアメリカンバイクにかっこよく似合うヘルメットとなっています。
ネオライダース (NEO-RIDERS) MA14 ハイスペック フルフェイス ヘルメット

ご存知に方も多いと思いますが、しっかりPSCマークもSGマークも通っている安価なネオライダース。
今回のMA14 ハイスペック なんと5000円で購入可能なフルフェイスヘルメットで、ミラーシールド等もオプションで購入可能となっています。
ネオライダース (NEO-RIDERS) NR-7 エアロデザイン フルフェイス ヘルメット



頭頂部のエアダクトがとても格好いいNR‐7。
先ほどのMA14 より1000円ほど高価になってしまいますが、よりスポーティーなデザインで、パッと見アライヘルメットに見えてしまう格好良さがあります。
スタイリッシュなアメリカンバイクによく似合うヘルメットです。
GoodsLand 【 ゴーグル単体 使用可 】 フェイスガード ゴーグル MO-BIMASK-BK

こちらはヘルメットではなく、ゴーグルとマスクが一体となった使い勝手のいい商品です。
半キャップヘルメットやジェットヘルメットに合わせて使うことが可能で、フルフェイスヘルメットが苦手な人で、走行風対策を考えていた人におすすめです。
マスクがあることで、走行中呼吸がしやすくなりライディングに集中することができます。
ネオライダース (NEO-RIDERS) GTX フルフェイス ヘルメット

マットブラックが格好いいネオライダースGTX。
やはりネオライダースだけあって、安全規格も通っていて1万円を切る
設定となっており非常に手を出しやすい値段です。
他のネオライダースのヘルメットとの違いは眼鏡用に内装にスリットが入れられているという点です。
このスリットの有無で眼鏡による耳の痛みが全然違います。眼鏡・サングラスを愛用している方におすすめです。
【NEO VINTAGE/ネオビンテージ】VT-5X フルフェイスヘルメット

HANDLE KINGというメーカーのネオビンテージVT‐5Xです。
まるでシンプソンを彷彿させるような独特なデザインで、アメリカンバイクにもってこいの格好良さです。
SG規格PSCマークを取得しているのはもちろん、この値段でインナーシールドを標準装備しているという、至れり尽くせりのヘルメットです。
ヘルメット選びに迷ったらおすすめのヘルメットです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) ZX9 インナーシールド付 フルフェイス

インナーシールドを標準装備したネオライダースのZX9。
スポーティー見た目に、使いやすいインナーシールドを装備したヘルメット、値段・安全規格・見た目が非常にバランスの取れたヘルメットですが、他のネオライダースのヘルメットに比べインナーシールドが装備されている分重量が少し重たくなっているので、一度手に取って重量感を確認することをおすすめします。
NEO VINTAGE SERIES VT-7 バイクヘルメット レトロ ビンテージ フルフェイスヘルメット

メーカーの広告の通り、これ絶対かっこいいヘルメットです。
70年~80年代のビンテージをコンセプトとして造られたヘルメットで、アメリカンバイクからカフェレーサー等無骨な男らしいバイクにぴったり合うヘルメットです。
ジェットヘルメット
マッドマッスクJ01 マスク付 ジェットヘルメット

映画マッドマックスをイメージして作られたこのヘルメット。
なんといっても目につくこのマスクによって、他人とかぶることのないデザインのヘルメットになっています。
オプションにはなりますが、シールドも別売りでありますので、自分好みにアレンジも可能です!
バイクパーツセンター バイクヘルメット ジェット グラフィック ブラック XL

シンプルなデザインで、どの車両にも合わせやすいこのバイクパーツセンターのジェットヘルメット。
黒とは別で白色の設定もありますので、夫婦・カップルライダーのお揃いヘルメットにもおすすめです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) ES-3

フリーサイズを中心に、レディース・ビックサイズの3サイズがラインナップされているES-3。
マットのカーキ色が設定されているなど、他には無い色を選べたり、ゴーグルやサングラスと組み合わせて使うのにおすすめのヘルメットです。
安価で重量も軽いので気軽に使えるヘルメットです。
ジャムテックジャパン 72JAM JGシリーズ

ジャムテックジャパンはデジタルペイントのメーカーで、この会社が発売しているシリーズの一つJGシリーズ。
他には見ないファイアーパターンのデザインは他人の目を引くかっこよさがあります。
値段も安価でこのかっこよさは一度手にして使ってみてほしいヘルメットです。
NEO VINTAGE ARMY B-88 迷彩 ジェットヘルメット

マットの迷彩カラーが目を引くARMY B‐88。
ネットで現物を見ずに買うことに躊躇している方にも安心なサイズ調整パットと固定式のシールドがセットになった商品です。
好きなカスタマイズが決まっていない人はこのヘルメットだと必要なものがセットになっているので、おすすめです。
自分の色が出したい人はシールドを外したり、別売りのゴーグルを付けてもかっこいです。
ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット ジェット YJ-14

安心のJIS規格が通ったヤマハが発売しているZENITHのジェットヘルメットです。
インナーシールドもついて、普段のアメリカンバイクでの使用にももちろん、セカンドバイクとの共用もできる便利なヘルメットです。
重量が2kgに近いのが少しネックですが、ヤマハが発売している安心感はあるヘルメットです。
ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P

7色のラインナップからなるヤマハZENITHのYJ‐17。
先ほどのYJ‐14の上位モデルとなるため、もし資金に余裕のある方はこちらの購入をおすすめします。
JIS規格SG規格ともに通過し、シールドにはピンロックシステムが導入され、曇り止めのシールドを装着可能です!
カラーバリエーションが豊富なので、自分のバイクにあったヘルメットが見つかるはずです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) SY-5 オープンフェイス シールド付 ジェット ヘルメット

ネオライダースが発売するSY‐5ジェットヘルメットです。
ミラーシールドを付けても7000円以下という、流石ネオライダースの値段設定で安くて良いヘルメットが欲しい人におすすめです。
ゴーグル付きアメリカンヘルメット
フルフェイスヘルメットゴーグルセット ダムトラックス ブラスター ヘルメット

ダムトラックスが発売するブラスター。
黒と白のシンプルな二色設定に、ゴーグルがセットという親切なモデルです。
こちらもJIS・SG規格ともに通っているヘルメットですので、安心して使えるヘルメットです。
ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット 半帽 Y-555 クラシック ゴーグル付

ヤマハから発売されているY- 555。
付属のイヤーカバーはファスナーで取り外し可能となっており、夏冬の使い分けにも対応されています。
ザ・シンプルなデザインで、クラシックなデザインのこのヘルメットはアメリカンバイク全般に似合うおすすめのヘルメットです。
以上が多様なデザインで自分のスタイルが作り出せるアメリカンバイクにおすすめのヘルメットでした。

フルフェイス・ジェットヘルメット・半キャップとそれぞれデザインの好み、安全性の違いがありますが、このページでは日本の安全規格に通ったヘルメットを紹介していますので気に入ったヘルメットがあったら、ぜひ一度手に入れてみてください。
コメント