通勤通学で乗りっぱなしの2ストの原付、週末のツーリングの度にきれいに洗車もしてメンテナンスも怠っていない大切な2ストバイク。
メンテナンス頻度に差があっても2スト車両には逃げられない問題があります。
それがチャンバーの詰まり問題です。
プラグ交換したばかりなのにエンジンのフケが悪い・最近エンストすることが増えたが特に壊れているところが見つからない。
そんな時、一度チャンバーの詰まりを疑ってみましょう!
※2023年7月5日に最新情報を更新しました。
チャンバーの汚れの正体

画像引用:バイクブロス
チャンバー内の汚れ(ごみ)の正体はガソリンやオイルの燃えカスです。
ガソリンはともかくとして本来燃やすべきではないオイルも一緒に燃やす2スト車両なのでどうしても燃え残りは増えます。
その燃え残りが汚れの正体となります。
2ストのチャンバーの詰まり解消法
チャンバーの詰まりの解消方法は大きく分けて2つになります。
中のごみを焼ききってしまう!
2ストのチャンバーの中には、ガソリンやオイルの燃えカスが走行距離に応じて蓄積されていきます。
どうしても2ストの特性上ガソリンと一緒にオイルも燃やしますので、街乗りでの低回転の走行が繰り返されると、燃焼しきれなかったガソリン・オイル内の成分が黒い煤のようなごみとなり、チャンバー内に蓄積されてしまいます。
ただこれは燃える物質なので焼いて除去することが可能です!
やり方はいたって簡単!
焚火や火をつけたドラム缶の中にチャンバーをそのまま投げ込むだけです(笑)
焼き時間に目安はないので、頃合いを見て取り出してください。
この焼き切る方法、やり方は簡単なんです!
が、なかなか都会の住宅地でチャンバーを焼くほどの火を外で燃やせないですよね・・・
しかもガソリン・オイルの燃え残り・チャンバーの塗料まで燃えるので匂いも結構きついです。
なのでこの方法田舎や、郊外に住んでいらっしゃる方限定になってしまうかと思います。
そして焼き切った後の処理は、チャンバーの塗装も焼けはがれていると思いますので、耐熱塗料でペイントしなおしましょう!
一回ここまでの熱をかけて塗装処理を怠るとすごい勢いで錆びてきますので、処理は早めにやっておきましょう。
やり方は簡単ですが、注意しないとチャンバー買い替えのリスクもありますので注意して作業しましょう!
溶剤や洗浄剤を使ってごみを溶かし流す
主な溶剤・洗浄剤の種類としては
- パイプユニッシュ
- 灯油
- キャブクリーナー
- アセトン
- サンエス K
ざっとポピュラーなところでいうとこの5つになります。
作業方法はどれを用いても同じです。
液漏れするとめんどくさいので、まずチャンバーの片側をテープでふさいでバケツの中に入れましょう。
そしたらふさいでいない片側から、洗浄液をこぼれない程度に入れて、まずは2時間を目安に一回洗浄剤をまけて水洗いします。
それで汚れが取れていなければまた洗浄剤を入れて放置を一日目安として繰り返します。
水洗いして汚れがでてこなければ完了です!
その後しっかり水洗いして洗浄液を完全に流し切りましょう。
パイプユニッシュ以外はキャブクリーナー・アセトン・灯油どれも聞いたことある溶剤ばかりだと思うのですが、このサンエス・Kという商品カーボン除去専用の洗剤になります。
この5つの中で一番作業に適した溶剤になりますので、ネットショッピングができる方であればこれを用いるのが確実でお勧めです。
この作業困るのは洗浄剤の処理です。
パイプユニッシュは一般家庭に用いられる水溶性の洗浄剤なので、住んでいる地域のごみ処理にしたがって処理をしていただければと思います。
近くのガソリンスタンドに相談するか市や県の処理場に相談するようにしてください。
チャンバーを洗浄するのに用意するもの
用意するものは
- チャンバー本体
- 溶剤がこぼれても大丈夫なようにチャンバーが入るサイズのバケツ。
- 溶剤で手をケガしないように耐油性の手袋
- お好みの溶剤
- 洗い流すための水道設備
これだけあれば作業可能です!
ほとんどがホームセンターで揃うので、比較的集めやすいのではないでしょうか?
チャンバーの外し方
チャンバーの外し方はいたって簡単です!
チャンバーの位置決めボルトがありますので、そのボルトを外してあとはエンジンとチャンバーがスプリングで止まっているのでスプリングフックか、器用な方ならラジペンを使って取り外しましょう!
4ストのマフラーを外すより軽量で簡単に外せると思います!
チャンバーの詰まりを予防するには
詰まりの予防は、できるだけ回転数を上げて走ることしかないです。
街乗りで回転数が落ちて、チャンバー内の熱が下がりガソリンとオイルが完全に燃え切らずなかにごみとして残ってしまう現象なので、チャンバーの詰まりを防止するというよりも、ごみを溜めにくくする方法となります。
もう一度最後にチャンバーの詰まりの解消方法を言いますと
- チャンバー内のごみを焼き切ってします
- 溶剤で溶かし落とす(洗い流す)
の2方法です。
それぞれお住いの環境に応じてどちらかで対応していただければと思います。
どちらの方法を用いても人体にはあまり良くない煙や溶剤を使いますので、マスクや手袋の装着を忘れずに気を付けて作業を行ってください。
ぜひ皆さん定期的なチャンバーのメンテナンスで快適な2ストライフをお送りください。
Twitterでフォローしよう
Follow バイク速報@ヤバイバイク